実は皆さんプリズム眼鏡をかけている
こんにちは!プラオプハセガワです。
プラオプがプリズム眼鏡しか作っていない・・・ということではなくって、プリズムを入れていないメガネも実はプリズム眼鏡なんですよ!というお話。
????
そもそもプリズム眼鏡とはコチラをみていただくとして:プリズム眼鏡
簡単に言ってしまえば、意図的に視線をクキンと曲げちゃう度数をプリズム度数といい、それが組み込んであるのが「プリズム眼鏡」というわけですが、意図的に組み込んでいないメガネでも「視線は曲がる」=「プリズム効果」があるという事なのです。
つまり、アナタがつかっているそのメガネも、時と場合によってプリズム眼鏡になっている事があるというお話です。
理由はいくつかあります。
①近くを見るときには寄り目になるから
②真っ直ぐ以外を見るときは視線が動くから
③メガネが曲がって掛かっているから
④メガネが下がっているから
etc・・・
意図しないプリズム度数は場合によって不具合の原因になります。逆に見え方を助けてくれる事もあります。
今回は・・・
①近くを見るときに寄り目になるから
について書きましょう。
レンズはその中心で見たときには視線が真っ直ぐ通過します。でも、メガネはレンズの中心以外で見ると視線が曲がります。
近くを見るときには寄り目をしなければモノがダブって見えてしまうので、寄り目をするわけです。
メガネは「常用」つまり普段から掛けているためのメガネは基本的に真っ直ぐ遠くを見ている時に合わせてレンズの位置を設定します。
それで近くを見るとどうなるか・・・
レンズが無いときとは違って、凹レンズなら寄り目は少なく、凸レンズなら寄り目を多くしなければなりません。
仮に寄り目がしにくい目だった場合、凹レンズはそれを助ける方向で働きますし、寄り目が多すぎる目だった場合は逆に負担になってしまう方向で働きます。
凸レンズは凹レンズと逆で、寄り目が多いほうに有利に働き、寄り目がしにくい目には不利に働きます。
視線を曲げる・・・
これって・・・
プリズムレンズじゃないか・・・
そうなんです、普通のメガネ(プリズムなしを普通とはいいたくありませんが・・・)でも、見る距離がかわればプリズムメガネと同じ効果が出てしまうのです。
だから、遠方にプリズムが必要の無い眼だったとしても、そこに入っている度数によって起きてしまうプリズムが、近くを見たときに問題になるのかならないのか?を考えなければ、快適な眼鏡にはならないのです。
つまり、近視や遠視、乱視の検査だけではなく、両眼視(左右の目を一体として使う事で生まれる奥行き立体感などの感覚など)の検査を遠方と近方と行う必要があるという事。
実は何処のメガネ屋さんでメガネを作っても度数が入る以上ぜーんぶプリズム眼鏡ですよということです。極端な事を言えば。
今日はここまで、次回に続きます!
ではではー!
この記事へのコメントはありません。